2018年03月27日
マイクロベイトパターンデイゲーム編
今年もマイクロベイトパターンの季節がやって来ましたね!なかなか喰わせるのが難しいマイクロベイトパターンですが、僕は好きです(笑)
ナイトゲームとデイゲームで釣り方も変わるので今回はデイゲーム編で。
僕のホーム河川の荒川中川は、この時期になるとボラ稚魚のハクが大量に現れます。
泳ぐ力が弱いハクはシャローや反転流、岸際などの流れの弛んだ所でよく見られると思います。
そして時合になるとそのハクにボコボコとライズします。
しかし!マジでなかなか喰わせられない…
僕の釣友達もすごく小さいルアー投げたり逆にビックベイト投げたり色々試行錯誤していますがまぁ喰わない…
色々試しているのですが、今のところ喰わせやすいのは、1番大事なのはどこで喰わすか?などの場所。
例えば何もない水深30センチのシャローでもボコボコとハクにライズしていますがその魚は今のところ僕には事故適にしか釣れていません。
比較的釣りやすいのはやはり変化だと感じています。沈み根やゴロタ、護岸にあたる反転流、カケアガリなど。そこでライズしている魚は何もない場所でライズしている魚よりも圧倒的に釣りやすい。
次にルアーです。僕のホームは何故か分からないけど3月はビックベイトやシンキングペンシルなど様々なルアーでも釣れるのですが、4月に入るとかなりルアーにシビアになってより釣るのが難しくなります。
僕が昔からよくやっているのがスプーン5~7グラムのスローリトリーブ。スプーン釣れますよ~(笑)
スプーンの良いところは表層をじっくり探れること。シャルダスがそれですよね。
僕も試してみたけどスプーンの方が釣れるし、安いから二軍に落ちました。欠点は近所の釣具屋に5~7グラムのスプーンが売っていないこと…
後はTKLM90、レンジバイブ55の速巻き、ローリングベイト。
そして最強なのがワーム!
R32+2グラムのコアマンのジグヘッドの組み合わせ。
もうこの時期はこれがないとボウズ率がかなりアップ(笑)
デイでもスローリトリーブ。
まだまだ魚の数に対して釣れる数が少なすぎるので今年も試行錯誤してみます(^^ゞ


ナイトゲームとデイゲームで釣り方も変わるので今回はデイゲーム編で。
僕のホーム河川の荒川中川は、この時期になるとボラ稚魚のハクが大量に現れます。
泳ぐ力が弱いハクはシャローや反転流、岸際などの流れの弛んだ所でよく見られると思います。
そして時合になるとそのハクにボコボコとライズします。
しかし!マジでなかなか喰わせられない…
僕の釣友達もすごく小さいルアー投げたり逆にビックベイト投げたり色々試行錯誤していますがまぁ喰わない…
色々試しているのですが、今のところ喰わせやすいのは、1番大事なのはどこで喰わすか?などの場所。
例えば何もない水深30センチのシャローでもボコボコとハクにライズしていますがその魚は今のところ僕には事故適にしか釣れていません。
比較的釣りやすいのはやはり変化だと感じています。沈み根やゴロタ、護岸にあたる反転流、カケアガリなど。そこでライズしている魚は何もない場所でライズしている魚よりも圧倒的に釣りやすい。
次にルアーです。僕のホームは何故か分からないけど3月はビックベイトやシンキングペンシルなど様々なルアーでも釣れるのですが、4月に入るとかなりルアーにシビアになってより釣るのが難しくなります。
僕が昔からよくやっているのがスプーン5~7グラムのスローリトリーブ。スプーン釣れますよ~(笑)
スプーンの良いところは表層をじっくり探れること。シャルダスがそれですよね。
僕も試してみたけどスプーンの方が釣れるし、安いから二軍に落ちました。欠点は近所の釣具屋に5~7グラムのスプーンが売っていないこと…
後はTKLM90、レンジバイブ55の速巻き、ローリングベイト。
そして最強なのがワーム!
R32+2グラムのコアマンのジグヘッドの組み合わせ。
もうこの時期はこれがないとボウズ率がかなりアップ(笑)
デイでもスローリトリーブ。
まだまだ魚の数に対して釣れる数が少なすぎるので今年も試行錯誤してみます(^^ゞ


タグ :荒川シーバス