2016年08月27日
安いウェーダーを買って試してきました。
ウェーダーの肩紐が切れてしまって、修復不可能になってしまったので新しいナイロンウェーダーを購入

ネットで定価1万位のが4千円位でした。
安いのは水漏れや強度が心配でしたが、数回使った感じ特に問題なし!
本当は良い物を購入したかったのですが、消耗品ですし、予算も限られているので安いのを買ってみましたが良かったかな(^-^)v

ネットで定価1万位のが4千円位でした。
安いのは水漏れや強度が心配でしたが、数回使った感じ特に問題なし!
本当は良い物を購入したかったのですが、消耗品ですし、予算も限られているので安いのを買ってみましたが良かったかな(^-^)v
2016年08月26日
8/26台風後の湾奥河川調査
4日前に台風が直撃!かなりの雨が降りました。
影響はどんなもんか夜明け少し前に確認してきました。
台風後は良いと言われていますが全部のポイントが良くなるわけではなく、台風の影響が少なかったり、ベイトが避難する場所だったりそんな場所が爆発したりします。台風後の都内河川はそんな場所を見つけられないとむしろ厳しい気がする。
で、台風の影響を大きく受けている大型河川は避けて、影響の少ない小さい河川へ。
様子を見てみるとベイトが大量!!
ボイルも頻繁にあります。
しかし定点ボイルでなく、大量のベイトを追い回している状況。これは難しいかも…
様々なルアーを高速ローテーションで投げるも食ってこない。
明るくなり始めるとボイルもあっちゃこっちゃで!完全に明るくなると沈黙してしまうので時間が限られる。
ハードルアーで食わせれないので、試しにR32を投げてみると3連発!パターン発見。
しかし明るくなってしまって案の定ボイル祭が沈黙。夜の下げからしっかりやりたかった…
完全に明るくなったところで荒川へ。
ゴミは少ないものの、増水しているしまだ濁りは強く白っぽい濁り。
ざっくり各ポイントを周わりましたがシャルダス20の中層引きで1コチンで厳しい感じでした。あっ中流でハゼ釣り師がキビレ釣れてました!

次回タイミングが合えば雨後の夜にしっかりやってみたい。
影響はどんなもんか夜明け少し前に確認してきました。
台風後は良いと言われていますが全部のポイントが良くなるわけではなく、台風の影響が少なかったり、ベイトが避難する場所だったりそんな場所が爆発したりします。台風後の都内河川はそんな場所を見つけられないとむしろ厳しい気がする。
で、台風の影響を大きく受けている大型河川は避けて、影響の少ない小さい河川へ。
様子を見てみるとベイトが大量!!
ボイルも頻繁にあります。
しかし定点ボイルでなく、大量のベイトを追い回している状況。これは難しいかも…
様々なルアーを高速ローテーションで投げるも食ってこない。
明るくなり始めるとボイルもあっちゃこっちゃで!完全に明るくなると沈黙してしまうので時間が限られる。
ハードルアーで食わせれないので、試しにR32を投げてみると3連発!パターン発見。
しかし明るくなってしまって案の定ボイル祭が沈黙。夜の下げからしっかりやりたかった…
完全に明るくなったところで荒川へ。
ゴミは少ないものの、増水しているしまだ濁りは強く白っぽい濁り。
ざっくり各ポイントを周わりましたがシャルダス20の中層引きで1コチンで厳しい感じでした。あっ中流でハゼ釣り師がキビレ釣れてました!

次回タイミングが合えば雨後の夜にしっかりやってみたい。
2016年08月22日
8/19荒川シーバスデイゲームでトップ炸裂!
数日前に台風が来たりゲリラ豪雨が来たり悪天候が続いていたが、この日はデイゲームでシャローに居る、やる気のあるシーバスを狙って早朝から荒川へ。
思ったより濁りもゴミもない感じ。まずは下げ5分位に捨て石があちこちにあるシャローで入水。
ベイトのイナッコも固まって泳いでおらず平和な感じ。シーバスが周わってくるのを待っていると潮が引いてきたタイミングで固まって泳ぎだす。
来たか?お気に入りのスウィングウォブラー85Sを、流れが当たって捨て石から出るヨレの中を通すと水面爆発!!
しかし、エラ洗いでバラシ。単発だったのか続かないので移動。
ここもゴロタ絡みのシャロー。
こちらはびっしりイナッコが居る。ボイルはないが、これならシーバスも居るはず!
スウィングウォブラーやナレージ50で上と下のレンジを探るも不発。
試しにシャルダス20をイナッコの群れの中に引き波をたてながら泳がすと、魚が水面に飛び出しながらアタックしてくるもフッキング出来ず。潮止まりを迎えたために上げのポイントへ移動。
橋脚から出るヨレ狙い。しかし良いヨレが出ていない。ナレージで探るが案の定出ないので早々に移動。
水深30センチ位の真っ昼間のシャロー。イナッコ、ハゼ、手長エビなどが居ればこんな所にも日中魚は入ってきます。
スウィングウォブラー85Sを歩きながら投げていく。
すると自分が立っているラインの50メートル位上流でボイル!!
気付かれない距離まで近寄る。
水深は30センチ程。スウィングウォブラー85Sで引き波を立てながらゆっくり巻いてくると…
ボフッ!!
水面爆発!!
やっぱりトップの釣り最高!
60位の良い魚が釣れてくれました♪


口の中から消化された魚2匹とまだされてないハゼを吐き出した。

満足で納竿。スウィングウォブラー85Sは使っていて楽しい(^^ゞ
思ったより濁りもゴミもない感じ。まずは下げ5分位に捨て石があちこちにあるシャローで入水。
ベイトのイナッコも固まって泳いでおらず平和な感じ。シーバスが周わってくるのを待っていると潮が引いてきたタイミングで固まって泳ぎだす。
来たか?お気に入りのスウィングウォブラー85Sを、流れが当たって捨て石から出るヨレの中を通すと水面爆発!!
しかし、エラ洗いでバラシ。単発だったのか続かないので移動。
ここもゴロタ絡みのシャロー。
こちらはびっしりイナッコが居る。ボイルはないが、これならシーバスも居るはず!
スウィングウォブラーやナレージ50で上と下のレンジを探るも不発。
試しにシャルダス20をイナッコの群れの中に引き波をたてながら泳がすと、魚が水面に飛び出しながらアタックしてくるもフッキング出来ず。潮止まりを迎えたために上げのポイントへ移動。
橋脚から出るヨレ狙い。しかし良いヨレが出ていない。ナレージで探るが案の定出ないので早々に移動。
水深30センチ位の真っ昼間のシャロー。イナッコ、ハゼ、手長エビなどが居ればこんな所にも日中魚は入ってきます。
スウィングウォブラー85Sを歩きながら投げていく。
すると自分が立っているラインの50メートル位上流でボイル!!
気付かれない距離まで近寄る。
水深は30センチ程。スウィングウォブラー85Sで引き波を立てながらゆっくり巻いてくると…
ボフッ!!
水面爆発!!
やっぱりトップの釣り最高!
60位の良い魚が釣れてくれました♪


口の中から消化された魚2匹とまだされてないハゼを吐き出した。

満足で納竿。スウィングウォブラー85Sは使っていて楽しい(^^ゞ
2016年08月18日
印旛水系バス釣り笑い神日記
最近あまりパッとしなかったホームの印旛水系ですが、笑い神さんが調査に行ってきました。
この日は台風前で活性が高かったのか、アンモナイトシャッド4インチ?でアタリが頻繁に。
しかし、食いが浅いのか、サイズが小さいのか、フッキングにいたらないのでサイズを下げてアンモナイトシャッドの3インチに換える。
葦際に落として巻き巻きでヒット!

笑い神さん好調です!
この日は台風前で活性が高かったのか、アンモナイトシャッド4インチ?でアタリが頻繁に。
しかし、食いが浅いのか、サイズが小さいのか、フッキングにいたらないのでサイズを下げてアンモナイトシャッドの3インチに換える。
葦際に落として巻き巻きでヒット!

笑い神さん好調です!
2016年08月15日
8/12トップで連発!荒川ナイトシーバス
デイゲームが好調な荒川ですが、この日は仕事を終えて夜中から荒川へ。ちなみに自転車が故障中なので徒歩です(笑)
最初はブレイク絡みのポイントを覗いてみましたがベイト少なくダメな雰囲気。一応チェックで最近お気に入りのスウィングウォブラー85Sとブーツ70を数投するも案の定反応はないので、粘らず移動!徒歩で(笑)
良い流れが護岸に当たるポイント。ベストな水位より下がってしまっている。
ローリングベイト77で壁沿いをゆっくり巻いてきてコンッと当たるもフッキング出来ず。
この時点で下げ9分位で回遊待ちするか移動か迷いましたが、新たなポイントを探そうと移動!
満潮だと隠れてるであろう根周り。
所々根の先端が露出してしまっている。
狙うのは根のエッジと、かろうじて隠れている根の上。
水深は30センチあるかないかなのでトップ系のルアーで。
とくにボイルもなく水面は静かなのですが、こんな時に結構トップに出たりする(^w^)
ルアーはスウィングウォブラー85S。
沈み根の沖にキャストして、沈み根のエッジをゆっくり引き波を立てながら巻いてくると
水面爆発!!
が~エラ洗いでバラシ…
同じ所を通してみたけど反応がないので、根の上を再びスウィングウォブラーでゆっくり巻いてくると、魚体を水面に出しながら派手にバイト!!
うわっ掛かってない…
フックに触れてないのでアクションを変えてブーツ70にチェンジ。
同じ場所で水面爆発!!
が~またエラ洗いでバラシ…
挫けずまだ投げていない側の根のエッジをブーツ70を引き波を立てながら巻いてくると再び水面爆発!!
根に巻かれないようにゴリ巻きでキャッチ!!


良い食い方。
リーダーズタズタ危なかった(^_^;
サイズは60前後ですが満足出来たので納竿としました。荒川シーバスのトップゲーム楽しすぎる♪
スウィングウォブラーも1軍昇格です!
最初はブレイク絡みのポイントを覗いてみましたがベイト少なくダメな雰囲気。一応チェックで最近お気に入りのスウィングウォブラー85Sとブーツ70を数投するも案の定反応はないので、粘らず移動!徒歩で(笑)
良い流れが護岸に当たるポイント。ベストな水位より下がってしまっている。
ローリングベイト77で壁沿いをゆっくり巻いてきてコンッと当たるもフッキング出来ず。
この時点で下げ9分位で回遊待ちするか移動か迷いましたが、新たなポイントを探そうと移動!
満潮だと隠れてるであろう根周り。
所々根の先端が露出してしまっている。
狙うのは根のエッジと、かろうじて隠れている根の上。
水深は30センチあるかないかなのでトップ系のルアーで。
とくにボイルもなく水面は静かなのですが、こんな時に結構トップに出たりする(^w^)
ルアーはスウィングウォブラー85S。
沈み根の沖にキャストして、沈み根のエッジをゆっくり引き波を立てながら巻いてくると
水面爆発!!
が~エラ洗いでバラシ…
同じ所を通してみたけど反応がないので、根の上を再びスウィングウォブラーでゆっくり巻いてくると、魚体を水面に出しながら派手にバイト!!
うわっ掛かってない…
フックに触れてないのでアクションを変えてブーツ70にチェンジ。
同じ場所で水面爆発!!
が~またエラ洗いでバラシ…
挫けずまだ投げていない側の根のエッジをブーツ70を引き波を立てながら巻いてくると再び水面爆発!!
根に巻かれないようにゴリ巻きでキャッチ!!


良い食い方。
リーダーズタズタ危なかった(^_^;
サイズは60前後ですが満足出来たので納竿としました。荒川シーバスのトップゲーム楽しすぎる♪
スウィングウォブラーも1軍昇格です!
2016年08月10日
BlueBlueのフィッシンググローブ使用して

私はもともと冬以外はグローブをしていませんでした。(冬は寒くて感覚がなくなってしまうのでしてます)
理由はグローブをしてしまうと指に伝わる感度が悪くなると感じていたからです…
しかし夜に釣りに行くと蚊に手を刺されたり、手をついて移動しなければならないポイントなどに行くこともあるので、安全を考えてグローブを購入してみることにしました。
色々なメーカーからグローブは出ていますが、分厚いのは感度が落ちるので却下。
今回は限定生産って言葉にひかれて(笑)ブルーブルーのフィッシンググローブにしてみました。
5本指タイプと3本指カットと二種類あるのですが、5本指はルアーの付け替えやラインを結ぶ時にやりにくのと、さすがに感度が落ちると思うので3本指カットを選択。
で、実際にシーバスやバス釣りに何回か使用してみました。
使用感ですが、正直感度が鈍くなったと感じませんし、手も汚れませんし、虫にも刺されません!
さらにグローブの内側に滑り止めが付いてるのも良いですね!
グローブをしていない仲間の笑い神さんは蚊に刺されまくりです(笑)
今では必需品となっており、少し値は張りますが購入して良かったかなと思ってます(^^ゞ

2016年08月03日
荒川でスゥイングウォブラー85Sを投げてみました。
前回デイゲームの荒川でスゥイングウォブラー85Sを投げてみました。まずは飛距離は申し分なし!
ただ、形状的に風に弱いかも。
シンキングですが、巻くと浮いてきてトップになります。
さらに良いのはアクション!ロッドアクションを特にさせなくても、ただ巻きだけでトップで釣れそうなアクションをしてくれるので、誰でも使いやすいですね。ドッグウォークさせるためにアクションさせてると手首が辛くなるのでこれは大きい!
この日はトップに反応悪くて釣れませんでしたが、1バイトありました。これは昼も夜も釣れるでしょう(^w^)

久々に楽しみなルアーです!
ただ、形状的に風に弱いかも。
シンキングですが、巻くと浮いてきてトップになります。
さらに良いのはアクション!ロッドアクションを特にさせなくても、ただ巻きだけでトップで釣れそうなアクションをしてくれるので、誰でも使いやすいですね。ドッグウォークさせるためにアクションさせてると手首が辛くなるのでこれは大きい!
この日はトップに反応悪くて釣れませんでしたが、1バイトありました。これは昼も夜も釣れるでしょう(^w^)

久々に楽しみなルアーです!
2016年08月01日
7/29荒川シャローのデイゲームを楽しむ
7月は忙しくてなかなか釣りが出来ませんでしたが、たまたま本屋で立ち読みしてたら大野さんが雑誌で荒川シャローのデイゲームを紹介してました。僕も10年以上前からやっている釣り(詳しくは過去ログの2009年7月8月辺りに載っています)。
暑くてデイゲームの回数は減りましたが、見てたらデイゲームやりたくなったので行ってきました!
まずは荒川中流域のシャローにゴロタが点在している場所でウェーディング。
寝坊したせいでベストな水位よりも下がってしまっている。
狙う水深は30センチ~50センチ程。
いつもならスプーンなんですが、トップで出ないかな~?っとガルバ73でハードボトムの上を探るも不発。ベイトは居るもののシーバスの気配を感じないので移動。
次もゴロタ場。
狙うのはゴロタの際なので水深は30センチ以下。
そんな水深でも背鰭を出しながら食ってくるのですがここも不発。
上げ潮で手長エビやイナッコが多いポイントへ。
スプーン7グラムで水深50程のシャローを歩きながら探るも反応はない…いつもより魚が少ないのか…
シャローで反応が鈍いので、試しに沖のハードボトムをトレイシー15でチェック。
着底してから速巻きをするとゴンッ!!

色黒の居着きっぽい魚。
案の定続かないので、流れの変化している手前のシャローをナレージ50で探る。
水深50センチ程なので、根掛かりしないようにロッドを立て気味にして速巻き。
カケアガリの所でゴンッ!
が、ランディング直前でエラ洗いでバラシ。
沈み根がベストな水位になったので、ナレージ50を根掛かりしないように速巻きで再びヒット!

小さいが嬉しい1匹(^^)ナレージ50はスローに探れるってのが売りみたいですが、速巻きも良い感じです。
最後にスプーンでセイゴを数匹追加して納竿としました。

ヒットルアー=ナレージ50、トレイシー15、スプーン7グラム
暑くてデイゲームの回数は減りましたが、見てたらデイゲームやりたくなったので行ってきました!
まずは荒川中流域のシャローにゴロタが点在している場所でウェーディング。
寝坊したせいでベストな水位よりも下がってしまっている。
狙う水深は30センチ~50センチ程。
いつもならスプーンなんですが、トップで出ないかな~?っとガルバ73でハードボトムの上を探るも不発。ベイトは居るもののシーバスの気配を感じないので移動。
次もゴロタ場。
狙うのはゴロタの際なので水深は30センチ以下。
そんな水深でも背鰭を出しながら食ってくるのですがここも不発。
上げ潮で手長エビやイナッコが多いポイントへ。
スプーン7グラムで水深50程のシャローを歩きながら探るも反応はない…いつもより魚が少ないのか…
シャローで反応が鈍いので、試しに沖のハードボトムをトレイシー15でチェック。
着底してから速巻きをするとゴンッ!!

色黒の居着きっぽい魚。
案の定続かないので、流れの変化している手前のシャローをナレージ50で探る。
水深50センチ程なので、根掛かりしないようにロッドを立て気味にして速巻き。
カケアガリの所でゴンッ!
が、ランディング直前でエラ洗いでバラシ。
沈み根がベストな水位になったので、ナレージ50を根掛かりしないように速巻きで再びヒット!

小さいが嬉しい1匹(^^)ナレージ50はスローに探れるってのが売りみたいですが、速巻きも良い感じです。
最後にスプーンでセイゴを数匹追加して納竿としました。

ヒットルアー=ナレージ50、トレイシー15、スプーン7グラム