2019年01月30日
ブログ開設10年
ブログを始めて10年が経つらしい…
ブログを始めたきっかけは真冬のシーバスオフシーズンと言われていた時代に良型のシーバスを連発させれるようになって嬉しくて…
後はデイゲームのシャローの釣りを紹介したくて…僕が始めた頃はシーバスは夜釣り、昼釣るなら深場やシェードを攻めろって時代。真っ昼間の水深30センチでも連発するよ!って…こんな楽しい釣りあるよって伝えたかった…もちろん知っている人は知っていたと思います!赤松のおっちゃんとか!(笑)
途中からバス釣りに目覚めてバスばかりやっていたけどやっぱりシーバスだなと戻りました(笑)
底バチの事やデイゲームのシャローの釣りなど興味があるかたは過去ログをご覧下さい(^^ゞ
始めた頃は沢山更新していたので!
そもそも僕がシーバスを始めたのは中学の時に魚釣りをしたいと母親に言ったら会社の人から竿を貰ってきてくれました。それは磯ロッドだったけど僕がシーバスロッドと勘違い(笑)近くの釣具屋に行くとシーバスの魚拓が…
すげー家の横の荒川でこんなん釣れるのかと…
ポイントも何も知らずにラパラのCD9のレッドヘッド1つ持って春休みの3月に荒川河川敷でデイゲーム…
この日は爆風でルアーを投げても真っ直ぐ飛ばない…今思えばこれが良かった…
風でルアーが煽られ杭の際に着水…
杭横をゆっくり巻いていると何かが引っ掛かった感触が…
手前に寄せるとギランっと魚が見えた!
スロープになっていたのでズリ上げていきなりシーバスゲット!エラ洗いは1発もなかった(笑)
60位のシーバスだったけどめっちゃくちゃ嬉しかった…
それ以来そのポイントへ毎日通う…
でも杭横を通したから釣れたなんて分からない僕はひたすら正面の何もないところにぶん投げるだけ…当然釣れる訳がない!(笑)
2ヶ月位は時間があれば通った…
最初の1匹以来1度も釣れず…
でもあの時の感動が忘れられずシーバスネットを読んだりシーバスマガジン読んだりして勉強した。今と違ってブログ等もあまり無かったし、そもそもシーバスやってる人すらあまりいなかった。
青砥のキャスティングだって今はシーバスコーナーすごい沢山あるけど僕が始めた時は今の4分の1程だった…
そしてポイント開拓をしていたが一向に釣れず…
秋になり橋に行ってみることに…
明暗が釣れるって書いてあったから中川の某橋でラパラCD9をキャスト!
1投目から連発!(笑)
それから毎日通って相当釣った…
明暗中毒になった(笑)
仲間も増えていき当時まだ無名だったラパラの佐藤君と出会い毎日釣りに行った…
泥に埋まって佐藤君に救出されたりもした(笑)
そんなこんなで釣りを通して沢山の大事な仲間達に出会う事が出来て魚釣りで沢山感動した!
未だに新しい発見があったりホントシーバス釣り楽しいなぁ!
これからも更新は気まぐれですがこれからも宜しくお願い致しますm(__)m
ブログを始めたきっかけは真冬のシーバスオフシーズンと言われていた時代に良型のシーバスを連発させれるようになって嬉しくて…
後はデイゲームのシャローの釣りを紹介したくて…僕が始めた頃はシーバスは夜釣り、昼釣るなら深場やシェードを攻めろって時代。真っ昼間の水深30センチでも連発するよ!って…こんな楽しい釣りあるよって伝えたかった…もちろん知っている人は知っていたと思います!赤松のおっちゃんとか!(笑)
途中からバス釣りに目覚めてバスばかりやっていたけどやっぱりシーバスだなと戻りました(笑)
底バチの事やデイゲームのシャローの釣りなど興味があるかたは過去ログをご覧下さい(^^ゞ
始めた頃は沢山更新していたので!
そもそも僕がシーバスを始めたのは中学の時に魚釣りをしたいと母親に言ったら会社の人から竿を貰ってきてくれました。それは磯ロッドだったけど僕がシーバスロッドと勘違い(笑)近くの釣具屋に行くとシーバスの魚拓が…
すげー家の横の荒川でこんなん釣れるのかと…
ポイントも何も知らずにラパラのCD9のレッドヘッド1つ持って春休みの3月に荒川河川敷でデイゲーム…
この日は爆風でルアーを投げても真っ直ぐ飛ばない…今思えばこれが良かった…
風でルアーが煽られ杭の際に着水…
杭横をゆっくり巻いていると何かが引っ掛かった感触が…
手前に寄せるとギランっと魚が見えた!
スロープになっていたのでズリ上げていきなりシーバスゲット!エラ洗いは1発もなかった(笑)
60位のシーバスだったけどめっちゃくちゃ嬉しかった…
それ以来そのポイントへ毎日通う…
でも杭横を通したから釣れたなんて分からない僕はひたすら正面の何もないところにぶん投げるだけ…当然釣れる訳がない!(笑)
2ヶ月位は時間があれば通った…
最初の1匹以来1度も釣れず…
でもあの時の感動が忘れられずシーバスネットを読んだりシーバスマガジン読んだりして勉強した。今と違ってブログ等もあまり無かったし、そもそもシーバスやってる人すらあまりいなかった。
青砥のキャスティングだって今はシーバスコーナーすごい沢山あるけど僕が始めた時は今の4分の1程だった…
そしてポイント開拓をしていたが一向に釣れず…
秋になり橋に行ってみることに…
明暗が釣れるって書いてあったから中川の某橋でラパラCD9をキャスト!
1投目から連発!(笑)
それから毎日通って相当釣った…
明暗中毒になった(笑)
仲間も増えていき当時まだ無名だったラパラの佐藤君と出会い毎日釣りに行った…
泥に埋まって佐藤君に救出されたりもした(笑)
そんなこんなで釣りを通して沢山の大事な仲間達に出会う事が出来て魚釣りで沢山感動した!
未だに新しい発見があったりホントシーバス釣り楽しいなぁ!
これからも更新は気まぐれですがこれからも宜しくお願い致しますm(__)m
2019年01月29日
1/23都内湾奥河川バチシーバス!
正月明けからまさかのインフルエンザ…
さらに感染は続き家族全滅…
毎年恒例のボトムベイトパターンを年明けからやる気満々で準備していたのに全く釣りに行けない日々…
ようやく行けそうになったのでこの日は地元の仲間達と釣りへ!
早めに到着したので色々釣り談義!
ホントアホ話が楽しくてたまらない!
そんなこんなでバチちょろちょろでたまにモジリ出したので釣りを開始したもののバイトを獲られず…
周りも釣れてる様子がないことからマル秘ポイントへ移動!
バチはチラホラ…
付けっぱなしにしていたエリア10を流れの変化している所にアップで投げて、泳がす感じではなく水面下を漂わす感じでゆっく~り巻いてヒット!
湾奥河川ではまぁまぁサイズの64センチ!

(計測時はメジャー張りました)
口の中にはバチ!
仲間もエリア10でしっかりキャッチ!
毎年バチルアーは新商品が出てていて、エリア10は発売してだいぶ経つと思うけど未だにバチルアー最強の1つだと思う。
ポジドラからナンバーセブンの小さいの出してくれると港湾や湾奥河川でもジャストサイズなんだけどなぁ~。117でも釣れるけどね!
その後は沈黙で納竿!
バチは少々抜けているもののイマイチでした!
それでも仲間達と楽しい時間を過ごすことが出来、やっぱり釣りって楽しいなぁ!
さらに感染は続き家族全滅…
毎年恒例のボトムベイトパターンを年明けからやる気満々で準備していたのに全く釣りに行けない日々…
ようやく行けそうになったのでこの日は地元の仲間達と釣りへ!
早めに到着したので色々釣り談義!
ホントアホ話が楽しくてたまらない!
そんなこんなでバチちょろちょろでたまにモジリ出したので釣りを開始したもののバイトを獲られず…
周りも釣れてる様子がないことからマル秘ポイントへ移動!
バチはチラホラ…
付けっぱなしにしていたエリア10を流れの変化している所にアップで投げて、泳がす感じではなく水面下を漂わす感じでゆっく~り巻いてヒット!
湾奥河川ではまぁまぁサイズの64センチ!

(計測時はメジャー張りました)
口の中にはバチ!
仲間もエリア10でしっかりキャッチ!
毎年バチルアーは新商品が出てていて、エリア10は発売してだいぶ経つと思うけど未だにバチルアー最強の1つだと思う。
ポジドラからナンバーセブンの小さいの出してくれると港湾や湾奥河川でもジャストサイズなんだけどなぁ~。117でも釣れるけどね!
その後は沈黙で納竿!
バチは少々抜けているもののイマイチでした!
それでも仲間達と楽しい時間を過ごすことが出来、やっぱり釣りって楽しいなぁ!
2019年01月24日
アルデンテ70S

バチ抜けパターンでは今さら言わずもがなって感じですが、僕がこのルアーをよく使うのはバチ以外だとハクパターンです。
流れが緩い場合は小型のシンキングペンシルも多用します。後は定点ボイルしている場合もワンダー60など小型のシンキングペンシルでドリフトで定点ボイル地点でターンさせて食わせたり…
そういった場面でももちろんアルデンテは強いですが、さらにアルデンテの出番が多くなる場面は完全にダウンで探る場面…
ハクの群れはよく足元の護岸際を泳いでいます。
流れがあるとシンキングペンシルだとアクションが強くなってしまいます。それが小型のシンキングペンシルでもバタついて波動が強く出過ぎてしまう…
ハクはバタバタ泳がずスゥーと微波動?で動くので小型でもバタつくと見切られやすい…
そんな時にアルデンテ70Sの出番です。
ダウンで巻いてもバタバタしません。
まじでそんな場面だと強い!
そんな場面でもバタつかず僕が使っているルアーはアルデンテ70S、ローリングベイト77SSS、ジグヘッドワーム。まだ試してないけどシャロール75Fやポジドラから発売になるクレイジーツイスター?もおそらく今年の戦力になると思います(^_^ゞ
難攻不落のマイクロベイトパターンですが、今年も今から楽しみです。
2019年01月18日
バチ抜けで必要ルアー!
もう時期バチ抜けシーズンが開幕しますね!
すでに多くの方が持っていると思いますが、エリア10は持っておいた方が良いです!

このルアーまじでバチ抜け最強?ってくらい釣れます!
バチ抜け何年もやってるって人からしたら誰でも知っていると思いますが、まだバチ抜けやったことない方がもし見ていたら必需品です!
バチ抜けで1つしかルアーを持っていけないとしたら、多くのアングラーがエリア10を選ぶでしょう…
ただ、付いてるフックが小さいので交換をお勧めします。河川のバチ抜けはランカークラスが掛かる可能性が結構あります。
僕はフィーモフックかガマカツのフックに変えた物と、真ん中外して前後6番のフックを付けて2フック仕様にしたタイプをボックスに入れています。秋に比べると引きは全然だけど、せっかく掛けたランカーをバラシたくないので(^^ゞ
使い方も簡単で流れの上流に投げてゆっくり巻くだけなので使いやすいですよ!
すでに多くの方が持っていると思いますが、エリア10は持っておいた方が良いです!

このルアーまじでバチ抜け最強?ってくらい釣れます!
バチ抜け何年もやってるって人からしたら誰でも知っていると思いますが、まだバチ抜けやったことない方がもし見ていたら必需品です!
バチ抜けで1つしかルアーを持っていけないとしたら、多くのアングラーがエリア10を選ぶでしょう…
ただ、付いてるフックが小さいので交換をお勧めします。河川のバチ抜けはランカークラスが掛かる可能性が結構あります。
僕はフィーモフックかガマカツのフックに変えた物と、真ん中外して前後6番のフックを付けて2フック仕様にしたタイプをボックスに入れています。秋に比べると引きは全然だけど、せっかく掛けたランカーをバラシたくないので(^^ゞ
使い方も簡単で流れの上流に投げてゆっくり巻くだけなので使いやすいですよ!
2019年01月17日
釣りも良いけど
釣りも大好きだけど、最近の休日は海鮮料理を食べに車で海までぶらぶらしたりもしています!
この日は九十九里のばんやへ

ヒラメ釣りに行った時に気になっていた(笑)
イワシ料理を食べ!

イワシの刺身うんめぇ~!
また来よう~。
ドライブして美味しいご飯食べて帰るのも楽しいですね(^^ゞ
この日は九十九里のばんやへ

ヒラメ釣りに行った時に気になっていた(笑)
イワシ料理を食べ!

イワシの刺身うんめぇ~!
また来よう~。
ドライブして美味しいご飯食べて帰るのも楽しいですね(^^ゞ
2019年01月16日
冬のシーバス探しかた
シーバス始めた頃は冬はシーバスオフシーズンなんて思っていたけど、釣る人は釣っている…
そんな事を知って僕も昔は真冬のクソ寒い日にそんなポイントを探し周っていました。
いくつか冬でも釣れるポイントを知っていますが、共通しているのはベイトの存在!
シーバスはベイトありきなんて言いますが確かにそう感じます…
冬は生命感がない場所が多いですが、全く居ないかと言うとそうではない感じ…
僕が今まで真冬に釣ったシーバスの口の中にはバチ、小魚、エビ、ハゼ、アミなどが入っていました…
なので、僕はそのベイトが居そうな場所を探してポイント開拓しています。
後は鳥の存在…鳥が居れば良い訳でなく、鳥の行動!潜ってたら表層にバチが見えなくてもバチが中層等で抜けてる可能性高いのでチャンスです!
今年はインフルエンザで出遅れてちょっとやる気を失っていたけどそろそろ始動します(笑)
そんな事を知って僕も昔は真冬のクソ寒い日にそんなポイントを探し周っていました。
いくつか冬でも釣れるポイントを知っていますが、共通しているのはベイトの存在!
シーバスはベイトありきなんて言いますが確かにそう感じます…
冬は生命感がない場所が多いですが、全く居ないかと言うとそうではない感じ…
僕が今まで真冬に釣ったシーバスの口の中にはバチ、小魚、エビ、ハゼ、アミなどが入っていました…
なので、僕はそのベイトが居そうな場所を探してポイント開拓しています。
後は鳥の存在…鳥が居れば良い訳でなく、鳥の行動!潜ってたら表層にバチが見えなくてもバチが中層等で抜けてる可能性高いのでチャンスです!
今年はインフルエンザで出遅れてちょっとやる気を失っていたけどそろそろ始動します(笑)
2019年01月13日
底バチ最強ルアーは
湾奥河川での底バチパターン。
数十年前からやっているパターンですが、まだ誰も居ない真冬にランカー爆釣パターンを仲間と発見しました。
その時にバチは見えないのに釣った魚の口の中からバチが沢山って経験をしてきて、表層にバチがいなくても中層、底付近ではバチが居ると確信しました。
そして色々試して色々なルアーで釣りましたが最強はローリングベイト!

こいつをアップに投げてドリフトさせるだけで釣れます!リトリーブスピードはほんとゆっくり!
弛んだラインを回収する程度です。
最近はローリングベイトで釣るのに飽きたから変わるルアーを探して色々模索中でございます…
数十年前からやっているパターンですが、まだ誰も居ない真冬にランカー爆釣パターンを仲間と発見しました。
その時にバチは見えないのに釣った魚の口の中からバチが沢山って経験をしてきて、表層にバチがいなくても中層、底付近ではバチが居ると確信しました。
そして色々試して色々なルアーで釣りましたが最強はローリングベイト!

こいつをアップに投げてドリフトさせるだけで釣れます!リトリーブスピードはほんとゆっくり!
弛んだラインを回収する程度です。
最近はローリングベイトで釣るのに飽きたから変わるルアーを探して色々模索中でございます…
Posted by 風神四号 at
20:57
│Comments(0)
2019年01月11日
フラットフラッター95Sヘビータイプ
ポジドラのフラットフラッター95Sのヘビータイプ!
27グラム。

最初の印象ではノーマルの20グラムの方が河川だとメインで、ヘビーはサーフとか以外あまり使わないかなぁ~って思ってました。
で、しばらくボックスで眠っていました…
で、ロングレンジミノーは秋のコノシロランカーパターンにはまるって書きましたが、水位が低くなるとブレイクの先に飛ばすためにどうしても飛距離が必要になります。
さらに流れも緩んでくるとミノーのアクションではなくシンキングペンシルみたいなヨタヨタの動きが効く…
バイブレーションなどは飛距離は出ますが早く巻かないとボトムズル引きになってしまうし、動きが強い…
そこでフラットフラッター良いんでない?って思った訳です!
ぶっ飛びつつ、巻くと早めに浮いてくるのでスローにボトムより少し上をヒラヒラと引ける!狙いは中層~ボトム付近なのでバッチリ!
秋の干潮間際の湾奥河川で試してみると2投目でヒット!
70アップがヒットしたもののタモ入れでルアー引っかけてバラシ(笑)
しかしそれまで沈黙していた中で即ヒットなのでいける!って感じて後日!

70アップ。干潮間際で!
さらに別の日に!

78!気がつくの遅れてランカーはキャッチ出来なかったけど今シーズンは釣れるかな(^^ゞ
明暗部の先行者に叩かれた後や水位が低くなって沖の明暗でボイルしてる時も有効!
あとはやはりサーフでも活躍で、ストップ&ゴー
でヒラメも!


シミーフォールするからフォールでパクりです!
ただ巻き、シェイク、シミーフォールと色々な使い方も出来てちょー楽しいルアー!
もはや手離せないルアーになりました。
2019年01月10日
19セルテート欲しい~
19セルテート発表されましたね(^^;
初期のセルテートからずっと使っているリールなので気になる!
今僕が使っているリールは13セルテート3012H1台しかありません!(笑)
そう、この1台で全ての釣りをこなしています(笑)
つまり何台もリールを買えない僕には頑丈なセルテートが必要な訳なんですよ!(^^ゞ
セルテート以上のリールは使ったことないけど今のところセルテートで僕は満足!
て事でセルテート貯金始めるかな~!
初期のセルテートからずっと使っているリールなので気になる!
今僕が使っているリールは13セルテート3012H1台しかありません!(笑)
そう、この1台で全ての釣りをこなしています(笑)
つまり何台もリールを買えない僕には頑丈なセルテートが必要な訳なんですよ!(^^ゞ
セルテート以上のリールは使ったことないけど今のところセルテートで僕は満足!
て事でセルテート貯金始めるかな~!
2019年01月10日
ロッド選び
20年シーバス釣りして今まで色々なロッドを使ってきました…
今は港湾、小河川、デイゲームはモアザンブランジーノ87MLM
1本で。
大河川、サーフはアピアのジェイルブレイカー92
の2本のロッドをメインに使用。
飛距離が必要ない港湾、小河川は長いロッドだと扱い難いので8,6~9フィートのショートグリップのロッドが好み。
荒川ナイトゲームなどの大きな河川やサーフはジェイルブレイカー92の1本で全て行っちゃってます(^^ゞ
使えるルアーの幅が広いからバーサタイルなロッドだと思います。荒川などは飛距離が必要な場面もありますので9,2~9,5が良いかなと…今は昔と違ってこの長さでも軽いですからね(^^ゞ
もっと沢山持っていた方が良いと思いますが、何本も買えるほど余裕なしだし、特にこの2本で不満はないし、やっていけてます(^^;
今は港湾、小河川、デイゲームはモアザンブランジーノ87MLM
1本で。
大河川、サーフはアピアのジェイルブレイカー92
の2本のロッドをメインに使用。
飛距離が必要ない港湾、小河川は長いロッドだと扱い難いので8,6~9フィートのショートグリップのロッドが好み。
荒川ナイトゲームなどの大きな河川やサーフはジェイルブレイカー92の1本で全て行っちゃってます(^^ゞ
使えるルアーの幅が広いからバーサタイルなロッドだと思います。荒川などは飛距離が必要な場面もありますので9,2~9,5が良いかなと…今は昔と違ってこの長さでも軽いですからね(^^ゞ
もっと沢山持っていた方が良いと思いますが、何本も買えるほど余裕なしだし、特にこの2本で不満はないし、やっていけてます(^^;
2019年01月09日
マックスラップロングレンジミノー

12センチ
20グラム
スローシンキング
昨年荒川の新規ポイント開拓でランカーを連れてきたルアー!

数年前にもポイント開拓でランカーを連れてきてくれた。

さらに違う場所で

僕が通う湾奥河川のコノシロパターンだと、表層よりも下のレンジでランカーを狙うパターンが存在していて、ロングレンジミノーがまさにレンジが合うんです!
ただ、重心移動が少し戻りにくいから着水したら強めに1回ジャークしてから巻いた方が良いです。
おそらく仲間内でロングレンジミノーだけで今まですう十本ランカー揚がってます(^^ゞ
売ってないから最近皆ブローウィンに浮気してるけど(笑)
僕も入手するのが大変で…
ラパラさんどうにかして!(笑)
2019年01月08日
フィンバックミノー75S
続いてフィンバックミノー75S。

16グラム
都内湾奥エリアでは1年を通して使える場面が多いルアーです。
底バチパターンでもバッチリ釣れますし(底バチの詳しい事はまた今度)
春からのデイゲーム!バイブレーションだと底を擦ってしまうシャローでもこいつならいける!
さらに春から夏のハクパターンでもバッチリ!

夏の台風翌日のどちゃ濁りの中で釣れた70アップ

こちらも台風後のどちゃ濁りパターンで釣った良型

足場の高さが3メートル位ある港湾部でも

青物も良く釣れます!
堤防で速巻きでゴチン

サーフでミディアムリトリーブでゴチン

秋の明暗部でも良く釣れますね(^^ゞ

16グラム
都内湾奥エリアでは1年を通して使える場面が多いルアーです。
底バチパターンでもバッチリ釣れますし(底バチの詳しい事はまた今度)
春からのデイゲーム!バイブレーションだと底を擦ってしまうシャローでもこいつならいける!
さらに春から夏のハクパターンでもバッチリ!

夏の台風翌日のどちゃ濁りの中で釣れた70アップ

こちらも台風後のどちゃ濁りパターンで釣った良型

足場の高さが3メートル位ある港湾部でも

青物も良く釣れます!
堤防で速巻きでゴチン

サーフでミディアムリトリーブでゴチン

秋の明暗部でも良く釣れますね(^^ゞ
2019年01月08日
インフル2日目
昨日は病院行って体温見せたら直ぐに隔離された…
隔離された部屋が寒くてそのあげく二時間震えて待ちました(^^;もっと温かくしてー!
インフルエンザ用の新薬が昨年出来たらしくその薬を貰って帰宅。
薬飲んで熱は少し下がった。
夜、寒気は治らないので厚着で寝ることに…
夜中になると体が暑くて大量の汗が…服びちょびちょ…
と、思ったら急に寒気…
汗で服もびちょびちょだから余計に寒い
服を脱ぎたいが寒気でなかなか脱げず(笑)
なんとか震えなが服を脱ぐ…
タオルで汗拭いて再び着替えて布団で温まる。
しばらくすると再び暑くて汗…
で寒くなるの繰り返し!
結論!汗拭き用のタオル置いてパンツ一丁で寝る!
そんなこんなの2日目。
動けないから仕事の勉強やブログでも書いてよ
隔離された部屋が寒くてそのあげく二時間震えて待ちました(^^;もっと温かくしてー!
インフルエンザ用の新薬が昨年出来たらしくその薬を貰って帰宅。
薬飲んで熱は少し下がった。
夜、寒気は治らないので厚着で寝ることに…
夜中になると体が暑くて大量の汗が…服びちょびちょ…
と、思ったら急に寒気…
汗で服もびちょびちょだから余計に寒い
服を脱ぎたいが寒気でなかなか脱げず(笑)
なんとか震えなが服を脱ぐ…
タオルで汗拭いて再び着替えて布団で温まる。
しばらくすると再び暑くて汗…
で寒くなるの繰り返し!
結論!汗拭き用のタオル置いてパンツ一丁で寝る!
そんなこんなの2日目。
動けないから仕事の勉強やブログでも書いてよ
2019年01月07日
ナンバーセブン117F
以前にも紹介しましたが、ナンバーセブン117です。

13グラム
これから都内湾奥河川でバチ抜けが始まります!
港湾部のバチより河川のバチの方が大きいのでバッチリですね♪実際昨年も良かったです!アップに投げてゆっくり巻くだけで釣れるので誰でも使いやすいと思いますよ!
河川のバチ抜けは不意にランカークラスが掛かることも良くあります。そんな時でも4番フックが付いてるので落ち着いて対応が出来ますね。バチルアーは小さいフックが多いですから…
秋の湾奥河川でも絶好調で、気がつけば僕のパイロットルアーになっていました(^^;
アップでもしっかり動いてくれるし、ダウンでもバタバタ破綻しないから秋のオープンエリアでも使いやすく絶好調でした。
細身のルアーってやっぱり釣れるんだよな~!サッパいなっ子食ってる様な時でもバンバン食ってきますから(^^ゞ
あっ13グラムで軽くて飛ばない?って思うかたいるかもしれませんがしっかり飛びます!

13グラム
これから都内湾奥河川でバチ抜けが始まります!
港湾部のバチより河川のバチの方が大きいのでバッチリですね♪実際昨年も良かったです!アップに投げてゆっくり巻くだけで釣れるので誰でも使いやすいと思いますよ!
河川のバチ抜けは不意にランカークラスが掛かることも良くあります。そんな時でも4番フックが付いてるので落ち着いて対応が出来ますね。バチルアーは小さいフックが多いですから…
秋の湾奥河川でも絶好調で、気がつけば僕のパイロットルアーになっていました(^^;
アップでもしっかり動いてくれるし、ダウンでもバタバタ破綻しないから秋のオープンエリアでも使いやすく絶好調でした。
細身のルアーってやっぱり釣れるんだよな~!サッパいなっ子食ってる様な時でもバンバン食ってきますから(^^ゞ
あっ13グラムで軽くて飛ばない?って思うかたいるかもしれませんがしっかり飛びます!
2019年01月07日
インフルで時間あるからルアー紹介します!
病院行ったらインフルエンザでした。40度近いけど体が震えちゃう以外は全然大丈夫なんですが…意識もはっきりしてるしフラフラもしないしホントに寒気だけが(^^;
釣りにも行けないので僕が普段使用しているルアーを勝手に紹介します(^^ゞ後はこれからの底バチパターンなど。
釣りにも行けないので僕が普段使用しているルアーを勝手に紹介します(^^ゞ後はこれからの底バチパターンなど。
2019年01月04日
エヴォルーツ120F買っちゃった
話題のエヴォルーツ120F!
売り切れでプレミアついてる?
今まで買うか迷っていたけど湾奥だと秋くらいしか出番ないかな?と我慢していました…
ところが最近ある釣具屋へ行ったらあるじゃないの?しかも人気カラーが!
ポイント貯まってたから買っちゃった…
釣られた~(´Д`|||)

て、年末茨城サーフで投げてきました。
飛距離もなかなか良い感じだし、この日は荒れてて波が高かったけど飛び出す事もなく足元までしっかり泳いでくれて良い感じ♪
1度しか使ってないからまだまだ分からないけど使ってみたいと思います(^^ゞ
売り切れでプレミアついてる?
今まで買うか迷っていたけど湾奥だと秋くらいしか出番ないかな?と我慢していました…
ところが最近ある釣具屋へ行ったらあるじゃないの?しかも人気カラーが!
ポイント貯まってたから買っちゃった…
釣られた~(´Д`|||)

て、年末茨城サーフで投げてきました。
飛距離もなかなか良い感じだし、この日は荒れてて波が高かったけど飛び出す事もなく足元までしっかり泳いでくれて良い感じ♪
1度しか使ってないからまだまだ分からないけど使ってみたいと思います(^^ゞ
Posted by 風神四号 at
20:12
│Comments(0)
2019年01月02日
ポジドラとラパラメインに使った1年!
昨年を振り返ると、僕の釣りスタイルはポジドラとラパラのルアーをメインに釣りをした年でした!

なぜメーカーを絞ったかと言うと、釣れそう!ってルアーを買っていたらきりがないから(笑)
実際持って行ける数にも限りがありますから。
20年シーバス釣りをしてきて気がついた…
では何故ポジドライブガレージとラパラにしたのか…
ポジドラは見た目が斬新なルアーが多い。
この形でどんなアクションするの?ってワクワク出来るメーカーなんです。もちろん見た目が奇抜だけど釣れます(笑)引き出しがすごく多いメーカー。
ラパラは単純に仲間がラパラテスターでラパラルアーに詳しいからその影響(笑)
初めてシーバスが釣れたのもラパラのCD9で思い入れのあるメーカーでもあるので。
たまに違うメーカーの気になるルアーも使う事もありますが、港湾、河川、サーフと色々なシチュエーションでポジドラとラパラで釣しましたが僕は充分やっていけるって思いました。
今年もそのスタイルは変えずにポジドラとラパラのルアーを中心にシーバス釣りを組み立てていこうかなと思います。でも縛りじゃなくてこれは面白そうだなってルアーはメーカー問わず使いますが(^^;

なぜメーカーを絞ったかと言うと、釣れそう!ってルアーを買っていたらきりがないから(笑)
実際持って行ける数にも限りがありますから。
20年シーバス釣りをしてきて気がついた…
では何故ポジドライブガレージとラパラにしたのか…
ポジドラは見た目が斬新なルアーが多い。
この形でどんなアクションするの?ってワクワク出来るメーカーなんです。もちろん見た目が奇抜だけど釣れます(笑)引き出しがすごく多いメーカー。
ラパラは単純に仲間がラパラテスターでラパラルアーに詳しいからその影響(笑)
初めてシーバスが釣れたのもラパラのCD9で思い入れのあるメーカーでもあるので。
たまに違うメーカーの気になるルアーも使う事もありますが、港湾、河川、サーフと色々なシチュエーションでポジドラとラパラで釣しましたが僕は充分やっていけるって思いました。
今年もそのスタイルは変えずにポジドラとラパラのルアーを中心にシーバス釣りを組み立てていこうかなと思います。でも縛りじゃなくてこれは面白そうだなってルアーはメーカー問わず使いますが(^^;
2019年01月01日
明けましておめでとうございます!
家でお正月をゆっくり迎えるのは久々な気がします(^^ゞ今年も宜しくお願いしますm(__)m

仕事が忙しかったり時間があれば釣りや他の事をしていたのでなかなかブログを書けませんでした(^^;
最近サーフばかり行ってましたが基本はシーバス狙いです(笑)1月からはシーバス狙って湾奥行きます!昨年良かったルアー等をまたブログにアップしていきます!

仕事が忙しかったり時間があれば釣りや他の事をしていたのでなかなかブログを書けませんでした(^^;
最近サーフばかり行ってましたが基本はシーバス狙いです(笑)1月からはシーバス狙って湾奥行きます!昨年良かったルアー等をまたブログにアップしていきます!