2017年05月31日
ポイント開拓!落水注意~!
久々の更新です。
この日も開拓!河川の干潮からの上げ。
ボイルはないけど手前にハク?が沢山いて良い感じです。
しかし!入水してしばらく投げるも無反応(*_*;
仲間と移動しましょ!って事で移動。
途中ツルツル滑る所がありまして、仲間に「ここ滑るから気をつけてね~!」っと
なのに~
ドボン!!
だから気をつけて言うたのに!落ちましたよ!
僕が…
大丈夫ですか?言われて、
浮いてるから大丈夫~!言いましたけど腕がびしょ濡れで大丈夫じゃないわ(笑)
仲間も笑っていたに違いない(笑)
開拓は1人じゃ危ない!ライジャケは着けましょう!
僕らから離れた所でやっていた方が70位のシーバスをキャッチされてました。僕らはボウズ!!
結果は釣れませんでしたが、魚が居るのは確認出来たし、また頑張りたいと思います(^^ゞ

この日も開拓!河川の干潮からの上げ。
ボイルはないけど手前にハク?が沢山いて良い感じです。
しかし!入水してしばらく投げるも無反応(*_*;
仲間と移動しましょ!って事で移動。
途中ツルツル滑る所がありまして、仲間に「ここ滑るから気をつけてね~!」っと
なのに~
ドボン!!
だから気をつけて言うたのに!落ちましたよ!
僕が…
大丈夫ですか?言われて、
浮いてるから大丈夫~!言いましたけど腕がびしょ濡れで大丈夫じゃないわ(笑)
仲間も笑っていたに違いない(笑)
開拓は1人じゃ危ない!ライジャケは着けましょう!
僕らから離れた所でやっていた方が70位のシーバスをキャッチされてました。僕らはボウズ!!
結果は釣れませんでしたが、魚が居るのは確認出来たし、また頑張りたいと思います(^^ゞ

2017年05月20日
5/17印旛沼水系バス釣り
シーバスで凸ってこのままじゃ終わられないって事で用事を済ませてから印旛水系へ!
釣人数人いるも釣れてる感じはしない…
こりゃ普通にやったら自分は釣れないなと思ったので、チビバスでも良いからとイモクラブのノーシンカーをセレクト。
投げる場所も散々攻められた後なので人が見逃すような所を撃っていくと、護岸際をフォール中にベイビーが釣れました(^^ゞ

ちょ~小さいけど開始10分で釣れました。
疲労がピークのため納竿しました。
釣人数人いるも釣れてる感じはしない…
こりゃ普通にやったら自分は釣れないなと思ったので、チビバスでも良いからとイモクラブのノーシンカーをセレクト。
投げる場所も散々攻められた後なので人が見逃すような所を撃っていくと、護岸際をフォール中にベイビーが釣れました(^^ゞ

ちょ~小さいけど開始10分で釣れました。
疲労がピークのため納竿しました。
2017年05月19日
5/16荒川シーバス連続バラシからの~
この日は仕事が終って晩飯食べてから都内湾奥河川へ。
僕がこの時期よく行くエリアは今年はハクが少ない…
例年ならハクにボイルしていてそれなりに魚はいるのだけど、今年はボイルショボショボ。
いつものように岸際をガルバ73、R32等で丹念に探るも案の定全然ダメ!
もうダメかなとブレイクの沖に投げてみるとヒットw(゜o゜)w
が!バラシです(笑)
もしかして?
同じようにブレイクの沖に投げて探ると2本掛けるもバラシ!何やってんだよ!
ここで潮止まりでタイムアップ…
岸際にベイトがいない状況。って事はシーバスが手前に寄ってきていなかった?気がつくのが遅すぎました下手くそです(。>д<)

僕がこの時期よく行くエリアは今年はハクが少ない…
例年ならハクにボイルしていてそれなりに魚はいるのだけど、今年はボイルショボショボ。
いつものように岸際をガルバ73、R32等で丹念に探るも案の定全然ダメ!
もうダメかなとブレイクの沖に投げてみるとヒットw(゜o゜)w
が!バラシです(笑)
もしかして?
同じようにブレイクの沖に投げて探ると2本掛けるもバラシ!何やってんだよ!
ここで潮止まりでタイムアップ…
岸際にベイトがいない状況。って事はシーバスが手前に寄ってきていなかった?気がつくのが遅すぎました下手くそです(。>д<)

2017年05月13日
やっぱりハクには小さいルアー?
色々ネットで見たりしていると、皆さん湾奥河川のハクパターンの時は比較的小さいルアーで釣ってるみたいですね。
僕自身も荒川のハクパターンでは小さいルアーがメインになっています。小さいと言ってもフックサイズを考えて6~9センチ位です。これ以上小さくしてしまうとフックサイズが小さすぎて伸ばされてしまう(。>д<)
大野さん村岡さんもハクパターンでは小さいルアーで釣ってるみたいなので、やはり今のところそれが一番良いのかな?今週は行けないので早く来週にならないかな♪

僕自身も荒川のハクパターンでは小さいルアーがメインになっています。小さいと言ってもフックサイズを考えて6~9センチ位です。これ以上小さくしてしまうとフックサイズが小さすぎて伸ばされてしまう(。>д<)
大野さん村岡さんもハクパターンでは小さいルアーで釣ってるみたいなので、やはり今のところそれが一番良いのかな?今週は行けないので早く来週にならないかな♪

Posted by 風神四号 at
21:27
│Comments(0)
2017年05月11日
ラパラさん!
僕はラパラのルアーが主力で大好きなのですが、シャロールアーが少ない(。>д<)
ミドルレンジは充実していますがレンジ30センチ以内を探れるルアーをもう少し増やして下さい~m(__)m

ミドルレンジは充実していますがレンジ30センチ以内を探れるルアーをもう少し増やして下さい~m(__)m

Posted by 風神四号 at
18:17
│Comments(0)
2017年05月10日
ポイント開拓しております!
運河のバチ抜けフィーバーしているみたいですね!羨ましい!それでも僕は河川のシーバスに拘りたい!
さて、サイズは選べないけど手堅く釣れるポイントへ行くか、ポイント開拓するか、迷ったのですがポイントは沢山知っておいた方が良いのでポイント開拓をすることにしてみました。
地形、流れ良い感じ!しかし!肝心のベイトが少ない!なんでベイト居ないんだよ~(。>д<)
結果から言うとホゲ!(笑)
よく聞く言葉だけど、本当にベイトの存在が大事だなと改めて実感(^_^;
しかし知らないポイントで釣りをするワクワク感もたまりませんね♪そこで釣れた魚は特別に嬉しい。
写真がないのでGWに遊んだ写真でも(笑)


自立してから親とあまり出掛ける事なんてなかったけど親孝行しないとな~(^^ゞ
さて、サイズは選べないけど手堅く釣れるポイントへ行くか、ポイント開拓するか、迷ったのですがポイントは沢山知っておいた方が良いのでポイント開拓をすることにしてみました。
地形、流れ良い感じ!しかし!肝心のベイトが少ない!なんでベイト居ないんだよ~(。>д<)
結果から言うとホゲ!(笑)
よく聞く言葉だけど、本当にベイトの存在が大事だなと改めて実感(^_^;
しかし知らないポイントで釣りをするワクワク感もたまりませんね♪そこで釣れた魚は特別に嬉しい。
写真がないのでGWに遊んだ写真でも(笑)


自立してから親とあまり出掛ける事なんてなかったけど親孝行しないとな~(^^ゞ
2017年05月08日
潮悪るいですが荒川でシーバスを狙って来ました。
この日は前日夜~朝まで大雨でした。
おまけに干満差40センチ位のダラダラの潮。
昨年そんな時でも釣れる場所を見つけたので(サイズ問わなければ)今年はどうかな?と都内湾奥河川へ行ってみました。
良い時はハクが沢山溜まりますが、雨の影響か潮が悪いからかこの日はほとんど見られない…
とりあえずコモモⅡ65やワームで表層を探りながらテクテク。
反応なし!(笑)
しばらくするとハクがそれなりにいる所を発見!単発でボイルも確認!
小さいですけどその小さいシーバスを必死に狙います(笑)
ローリングベイト66SSSとサンダーブレードの小さいやつでチーバスを数匹なんとかGET(^^ゞ

大きいの釣れた方が良いですが、小さい魚を必死に釣るのも僕は好きです(^^ゞ
今の荒川、潮が全然動かなくてもセイゴなら釣れます(^_^;
おまけに干満差40センチ位のダラダラの潮。
昨年そんな時でも釣れる場所を見つけたので(サイズ問わなければ)今年はどうかな?と都内湾奥河川へ行ってみました。
良い時はハクが沢山溜まりますが、雨の影響か潮が悪いからかこの日はほとんど見られない…
とりあえずコモモⅡ65やワームで表層を探りながらテクテク。
反応なし!(笑)
しばらくするとハクがそれなりにいる所を発見!単発でボイルも確認!
小さいですけどその小さいシーバスを必死に狙います(笑)
ローリングベイト66SSSとサンダーブレードの小さいやつでチーバスを数匹なんとかGET(^^ゞ

大きいの釣れた方が良いですが、小さい魚を必死に釣るのも僕は好きです(^^ゞ
今の荒川、潮が全然動かなくてもセイゴなら釣れます(^_^;
2017年05月06日
5月の荒川シーバス(ルアー編)
前回4月~5月の荒川のシーバスを僕はこうやって楽しんでますと、僕流の楽しみ方を書きましたが、今回はその時に使用しているルアーです。
これがこの時期のマイクロベイトパターンで使っているBOXの中身です。

表層から原工房のブーツ70、ココモ2の65、シンキングペンシルの方が反応が良い時はガルバ73、フラッタースティック07、マリブ68。ちょっとレンジを下げる時はスーサン、ローリングベイト66SSS、ゴッツァンミノー89Fって感じで状況を見ながらローテーションしています。
水深がある所はノーマル?のローリングベイトやレンジバイブも良いですね♪
本当に釣れなくて困った時はコアマンの2グラムジグヘッドにR32で表層をゆっくり探っています。
今年から導入はクー70F、スライ95F、ソラリア70F等ですね。
今年はどうなるか楽しみです(^^ゞ
これがこの時期のマイクロベイトパターンで使っているBOXの中身です。

表層から原工房のブーツ70、ココモ2の65、シンキングペンシルの方が反応が良い時はガルバ73、フラッタースティック07、マリブ68。ちょっとレンジを下げる時はスーサン、ローリングベイト66SSS、ゴッツァンミノー89Fって感じで状況を見ながらローテーションしています。
水深がある所はノーマル?のローリングベイトやレンジバイブも良いですね♪
本当に釣れなくて困った時はコアマンの2グラムジグヘッドにR32で表層をゆっくり探っています。
今年から導入はクー70F、スライ95F、ソラリア70F等ですね。
今年はどうなるか楽しみです(^^ゞ
2017年05月02日
4~5月の荒川のシーバス
バチ抜けが終わると極端に荒川で釣れた情報が少なくなりますね(。>д<)皆港湾部でバチ抜け狙いに行ってしまっているのでしょうか?僕も昔は春の荒川は全く釣れませんでした!
しかし今ではサイズを問わなければ釣れるようになりました。僕より荒川で釣る人は山程いると思いますが、今回は4~5月の荒川シーバスの僕個人の荒川シーバスの楽しみ方の紹介です。
この時期は毎年魚は居るのに中々喰わなくて悩まされるハクを補食しているシーバスを狙っています。
この時期僕が狙う場所は護岸際が多いです。
護岸際ならどこでも良い訳ではなく、ハクが溜まっている護岸際でよくボイルが見られますので、まずベイトが居る所を探してその周辺を重点的に探ります。
攻め方は護岸際にキャストしてゆっくり巻いたり、アクションさせながら巻いたりその日によって反応が違うので色々試しながら探っています(^_^;
サイズを問わなければ上げ潮下げ潮、潮が悪くても行けば釣れています(^^ゞサイズが出せないのが悩み。
去年の魚です。
ハクがざわつく辺りにブーツ70を投げてテロテロ巻いていたら水面が爆発しました。

水面爆発たまりません!
しかし今ではサイズを問わなければ釣れるようになりました。僕より荒川で釣る人は山程いると思いますが、今回は4~5月の荒川シーバスの僕個人の荒川シーバスの楽しみ方の紹介です。
この時期は毎年魚は居るのに中々喰わなくて悩まされるハクを補食しているシーバスを狙っています。
この時期僕が狙う場所は護岸際が多いです。
護岸際ならどこでも良い訳ではなく、ハクが溜まっている護岸際でよくボイルが見られますので、まずベイトが居る所を探してその周辺を重点的に探ります。
攻め方は護岸際にキャストしてゆっくり巻いたり、アクションさせながら巻いたりその日によって反応が違うので色々試しながら探っています(^_^;
サイズを問わなければ上げ潮下げ潮、潮が悪くても行けば釣れています(^^ゞサイズが出せないのが悩み。
去年の魚です。
ハクがざわつく辺りにブーツ70を投げてテロテロ巻いていたら水面が爆発しました。

水面爆発たまりません!